Hoterの日記

日々の徒然を気ままに記録しています

JBCF栂池高原ヒルクライム

今年も栂池H.Cに参加、例年と違うのはJBCFのほうで出走したこと。

ちなみに今回で10回目の参加。自分ってわりと根気の良い方なんだな。

宿はいつものひらたさんながら、チームゾウゾウ鼻のジャージは居なくなった。


BREZZAからE3の4名がエントリー

メカニック・マネージャーが1名に加えてウチの奥さんとの6名で栂池入り。

もっともチームの監督もMOTO審判として現地入りしている。お疲れ様です。



土曜日の14時頃には栂池到着したので、さっそく試走に向かう。

自分は今さらコースは分かっているので途中で引き返すつもりが、みなで登っていたら上まで行ってしまった。

わりと快調に登れた気がするが、途中で引き返すつもりだったので下り装備が貧弱すぎて寒い寒い。なんとか下って宿の風呂に一目散で解凍しました。

その間にメカニックの内藤君に受付を済ませてもらって、自分らが帰ったら4台とも洗車・注油までしてもらえるなんて贅沢な遠征ですね。

ウチ以外はみな20代半ばまで、高校生も1名と引率みたいですが、選手としてなら年齢は関係ないからね。



+++++++++++++++++++++++++



日曜日レース当日は、朝から絶好のレース日和

日差しはあるがまだそれほど暑くも無く風も無く、良いコンディションになりそう。


外勢監督のFB投稿より拝借



6時半から朝御飯頂いて、7時過ぎからローラーでアップ開始。

昨日ほど踏み位置が良くなさそうだが(無理して回している感じ)、そこは修正できなかった。

8時過ぎにはスタート地点まで下る。




定刻スタートで、JBCFは一般のよりも前で出るので、前から落ちてくる他カテゴリーの選手を交わすことが少ない。

序盤の急坂箇所(約2.0?)は思ったよりもまるで脚が回らず、焦るのみで苦しい。早々にチームの高校生 石川君に先行されて、以降姿を見ることもなかった。

ここまで8分30秒ほどと少々遅れ気味


林道区間中盤までは、最近似たような成績のDESTRAの倉田さんとその他数人とで抜いたり抜かれたり。こちらも意地でも倉田さんには着いていく。

あとちょっと前に見え続けるイナーメのE2の選手(Wさん)を目標に。すでにコチラが追い付いている筈だが、なかなかその間隔が詰まらないのがもどかしい。

林道の緩斜面はヒトについていったほうが省エネにはなるが、ギリギリでないとタイムに反映され難いところ。



途中の緩斜面で周りを振り切って、ようやく単独に。E2イナーメだけは追いつかず。

途中途中で腰が痛くなり始めて困った。今年は長いクライムだと腰が痛くなる傾向がある。ダンシング等でなんとかやり過ごすも、思うように出力が出せない。脚自体は残ってはいるんだけど。

残り4km程から右脚内転筋も攣る兆候をみせ始めたので、やむなくペースを落とす。

ゴール前で1名だけ交わすも、ギアはもうかからない状態でした。



  • 1時間4分20秒    E3  58位/127名


Ave.230W   3.83W/kg   

20分のMax 251W    10分  265W     Max出力  522W

Ave.77rpm




平均出力は昨年比でもダウンですが、タイムはマイナス1分37秒、これまでのベスト(2012年)よりマイナス1分6秒でした。

バイク重量は昨年とほぼ同じ、体重もほぼ同じ

機材はTIME RXRS → TIME SKYLON に変更

ホイールはZIPP202チューブラー → ZIPP202クリンチャー

今回タイヤはコンチネンタルのスーパーソニック23Cを使用、前後とも8.0barほどでした。チューブはR-air

ギア比は昨年と同じ  52×36、12-25(11速化しました)



Ave.出力が大きく減ったにもかかわらずタイムが良くなったのは、ホイールとタイヤの転がり抵抗の減少の差なのでしょうか?思ったより大きな差となりました。



にしても目標の63分には遠く及ばず、E3でもなんとかリザルト1枚目の最下位と、実業団で走る意味があるのか?というタイムが実力です。

1時間は切らないとお話にもなりませんね。あと2年以内で60分切りが出来るのでしょうか。

とにかく平均出力が低過ぎますね。

ギア比的には適正でしょう。序盤の急坂部分のみ気にはなりますが、概ね80rpmくらいで走っているので、ロー28Tは不要かと。



チームでは、高校生の石川君の1時間50秒が最高(30位)、後の2名は自分より遅いので割愛。

お昼をふるさとのジンギスカンで、その後せんじゅでお茶して帰路へ。

でも帰路も練習して帰るべきだったか?ちょっと後悔もしてはいますが、帰宅すればいい時間でした。